まず蓋碗・茶海・飲杯にお湯を注いで温めます(温杯)。
蓋碗に茶葉を入れ、茶葉が浸るくらいのお湯を注ぎ、すぐ茶海に捨てます(洗茶)。
蓋碗の8分目くらいまでお湯を注ぎ、それぞれの茶葉に適した時間蒸らします。
蒸らし終わったら蓋碗のお湯を茶海へ注ぎ、茶海から飲杯へ分けて注ぎます(分茶)。
出来上がり。飲杯の底を茶巾で拭いてお茶をいただきます。
蓋碗の商品一覧はこちらからご覧いただけます。
豊富な種類・歴史・産地など、知れば知るほど奥深い台湾茶・中国茶の世界をご紹介します。
これを知っておくと、なぜかお茶のおいしさが増すような気がしますよ。
中国茶を始めるにあたって、何から始めたらいいのか分からないお客様がいらっしゃいます。そんなお客様に誰でも簡単に始められる台湾茶・中国茶スタートセットをご用意しています。
また、店舗にて初心者の方向けの「台湾茶・中国茶を楽しむ会」を開催いたします。是非、お待ちしております。詳しくは「イベント情報」をご覧ください!
合計数量:0
商品金額:0円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
=当社休業日となります